吾妻小学校では,子どもたちみんなが目指す姿を「あ・づ・ま」で表しています。
「あ」あいさつ・返事がしっかりできる子ども
「づ」つづけて最後までがんばる子ども
「ま」まず命!自分も友達も大切にする子ども
朝,子どもたちは校庭に出て,マラソン活動に取り組んでいますが,その前後の時間には,植物の命を大切にする姿が見られます。「ま」まず命!自分も友達も(植物の命も)大切にする子どもたちの姿です。
どの学年でも生活科や理科などの学習で,様々な植物の栽培活動を行っています。教室前の花壇や,学校の畑には,毎朝せっせと水やりをする子どもたちの姿があります。
「こんなに大きくなったよ。」「見て下さい。実が七つもあります。」「この苗,元気がなくて心配です。」
子どもたちの植物を大切する心,成長を楽しみにしている心が伝わってくる朝の時間です。
2022/06/14 08:42
|
投稿者:吾妻小学校管理者
カテゴリ:
学校生活
4年生が猪苗代浄化センターへ見学学習に行ってきました。
4年生の社会科では「住みよいくらしをつくる」という単元学習を進めています。
その中で,上下水道について,その役割や大切さについて学んでいます。
センターの方から,下水道の仕組みや汚れた水をきれいにして自然に還す仕組みについて教えていただきました。
その後いよいよ施設の見学です。大きな水槽や濾過施設など,初めて見るものに興味津々でした。
自分の目で見てくる,人から話を聞いてくる。
なんて贅沢な調べ学習なのでしょう。
2022/06/14 17:00
|
投稿者:吾妻小学校管理者
カテゴリ:
学校生活