1年生と2年生が合同で学習や活動する機会がたくさんあります。
1年生にとっては,よいお手本となる姿,目標にする姿がすぐそばにいる。
2年生にとっては,よいお手本を示す相手,お世話をしてあげなくちゃいけない相手がそばにいる。
というメリットが生まれます。
校庭では,町のIPFP杉原指導主事をお迎えして,今日も楽しく体育の学習が行われていました。
鉄棒運動です。子どもたちの握る力(重い物を持つ力とも言えます)を育てるのにとても効果的な運動です。
今日は,親指をくるんと鉄棒にかける握り方をポイントに,ぶら下がりの運動に挑戦していました。
子どもたちからは,自然に「がんばれー!」と応援の声が。
本校の教育目標「思いやりのある子ども,たくましい子ども」が育っています。
歯科衛生士の土屋美友紀様,保健師の千葉健太様をお迎えして歯科教室が行われました。
まず,「どうしてむし歯になるのか?」について,グループで話し合いました。
「時々,歯みがきするのを忘れてしまうから」
「上手に歯をみがけないから」
などなど,子どもたちは自分の経験をもとに考えていました。
どうやら「みがき残し」が原因のようです。
どんな場所がみがき残しが多くなるのか,みがき残しをなくす上手なみがき方のコツ,自分に合った歯ブラシの選び方などについて,絵や模型,実演を交えながら,とても分かりやすく教えていただきました。
子どもたちの成長段階は「混合歯列期」といって,乳歯と永久歯が混合する時期だそうです。
そのため,みがき残しが多くなりやすいとのこと。
鏡を使って歯の並び方を確かめながらみがくと良いことや,新しく生えた永久歯は,できたてほやほやのため,とてもむし歯になりやすいことなどについても教えていただきました。
小学生の段階では,おうちの人の手を借りて「しあげみがき」をしていただくのが,むし歯を防ぐのに,最も効果的なのだそうです。実際に,本校でも3年生までほとんどの子どもたちが「しあげみがき」をしてもらっていると答えていました。4年生以上の子どもたちにも,まだまだ「しあげみがき」は必要なのだそうです。
「しあげみがき」は子どもたちにとって「幸せな時間」「大切な時間」なのですね。
いよいよ水泳学習のスタートに向けてのカウントダウンに入りました。
「5年生,6年生の子どもたちの力」「PTA学年委員さんの力」「職員の力」の3つの力を合わせてプール清掃に取り組みました。
プールの更衣室や通路,プールサイド,プールの壁面や底面など,役割を分担して計画的に清掃作業が進められました。
天候にも恵まれ,絶好のプール(清掃)日よりとなったこともあってか,5年生,6年生の子どもたちが大活躍してくれました。子どもたちの予想以上の働きに職員もPTA学年委員さんたち保護者の皆さんもびっくりです。
「みんなのために(思いやりのある子ども)」
「自分で考えて(進んで学習する子ども)」
「手を抜かずに一生懸命(たくましい子ども)」
プール清掃で見せてくれた5年生,6年生の姿は,まさに吾妻小学校の教育目標でめざす子どもの姿でした。
そして,午前中に行われた歯科教室でのお話ではないのですが,何よりありがたいのは,PTA学年委員さんと職員による「しあげみがき」でした。
おかげで,磐梯山の上に広がる青空にも負けないほどの,素敵な空色のプールになりました。
「チームあづま」の力に感謝です。
3年生は,見学学習に出かけました。
猪苗代駅から電車に乗って会津若松駅へと移動しました。
初めて電車の切符を購入した児童や,初めて電車に乗った児童もいました。
3年生児童全員でいろんな体験をしてきました。
会津若松市内の見学学習がスタートしました。
まずは,飯盛山へ。
みんなで列を組んで,一,二,一,二と飯盛山の長い階段を上っていきました。
一人じゃない!みんなと一緒に上っていくのでがんばれます。
展望台から,みんなで,鶴ヶ城を臨みます。
「ふーっ。いい天気です。」
飯盛山では赤べこの絵付け体験にも挑戦しました。
お弁当タイム,みんないい顔でおいしいお弁当をいただきました。
お弁当を用意してくださった,おうちの方へ感謝。
さざえ堂の不思議を体験して,3年生全員が大興奮し,また,迫力ある剣舞に息をのみました。
今日の見学学習,最終目的地は会津鶴ヶ城でした。
天守から見る景色に,またまた大興奮する3年生でした。
一日良い天気に恵まれ,子どもたちは若干お疲れ気味ですが,楽しい思い出がたくさんできました。