理科・図工クラブは、ペットボトルロケットを作って、飛ばしました。
ロケットが飛んだ最高距離はおよそ25mでした。
まだまだ、改良の余地があるかな。
今日は吾妻小学校のクラブ活動がある日です。
4・5・6年生のみんなはクラブ活動を楽しみにしていました。
スポーツクラブは、ティーボールをしました。
6月20日(月)からの一週間を「自主学習ステップアップ週間」として,全校一斉に家庭学習のレベルアップに取り組んでいます。
自主学習の内容がさらに良くなるようにと,担任以外の先生に家庭学習のノートを見てもらいます。
いつもとは違った視点から,アドバイスや評価をもらうことで,さらなるレベルアップを目指します。
自主学習の取り組みを紹介するコーナーは廊下に常設してあります。
「進んで学習する子ども」を目指して,吾妻っ子全員が頑張っています。
気温,水温とも今シーズン初めての水泳学習には,もってこいのコンディションでした。
町教育委員会からIPFP担当指導主事をお招きして,1・2年生合同での水泳学習を行いました。
1年生にとっては,初めての小学校のプールです。
緊張と興奮に思わず大きな声が出ます。
ゆっくり,ゆっくりと水に慣れる動きに挑戦していきました。
授業の最後には,先生や,友達と手をつないでプールの真ん中まで進んでいくことができました。
2年生も,持ち前のチームワークで,1年生のお手本になるようにとがんばっていました。
友達と手をつないでプールを横断することに挑戦し,見事にクリアーすることができました。
体育館で,全校集会が行われました。
全校集会では,学年ごとに「学習の成果」を全校に向けて発表する機会を設けています。
今回は,その第一回目。2年生による,「スイミー」の音読が発表されました。
「スイミー」は,レオ・レオニさんがつくられた,世界的にも有名な絵本のお話です。
2年生は,このお話を,1学期に国語科の授業で読み深めました。
繰り返し,繰り返し読んできた成果が,今回の発表にも十分表れていました。
とても上手です。
言葉がはっきりと伝わるように,口の形,声の大きさ,読む速さ,全員で声を合わせる部分,間のとり方など,たくさんの工夫が伝わってきました。
次回の学年発表も楽しみです。
今日、今年初めてのプール学習が始まりました。最初にプールに入ったのは1・2年生です。
準備運動を終え、シャワーから大歓声があがりました。はじめに足、おしり、胸に水をかけ、身体を慣らしていきます。その後、バシャバシャと身体に水をかけます。入水後は頭まで潜ります。いよいよ水遊び・水泳の学習が始まりました。目標をもって学習に取り組ませていきたいと思います。水着等の洗濯・準備等よろしくお願いいたします。
那須ハイランドパークは堪能できたでしょうか。15:00出発で最終目的地、お菓子の城に向かい、その後帰校します。現地は最高のお天気のようです。
おはようございます。子ども達は発熱することもなく元気で朝食を食べているとのことです。昨日は20時より、ホテル前の幻想的な噴水ショーを堪能しました。
今日は那須ハイランドパークの予定です。関東は暑くなり、夏日予報です。熱中症に気をつけさせたいと思います。思い存分、那須ハイたのしんで下さいね。
本日の日程を終了し、無事にホテルに到着。早速、おいしい、楽しい夕飯です。
今日もまだまだ、お風呂や楽しい友だちとの団らんが待っています。夜は明日のために早めに就寝し、身体を休めましょう。明日は那須ハイです。楽しい思い出を沢山作って下さいね。気分が悪い、発熱したお子さんはいないようです。8人はとっても元気いっぱいです。
日光江戸村に到着しました。入り口での撮影です。混雑はなさそうです。思いっきり、江戸の町を楽しんで下さい。忍者にも会えます。お奉行様・・・大岡越前守にもあえるかな?
この「眠り猫」、実は寝ているように見せかけて、いつでも飛びかかれる姿勢をしていることから徳川家康公をお守りしていると言われ、また裏側で雀が舞い遊んでいても「猫も寝るほどの平和」と言う意味も込められているそうです。
見ざる、聞かざる、言わざる」の三猿は、「悪い方に導く言葉を聞くな」、「悪い行ないを自然だと見るな」、「理由もなく悪く言うな」という教え(「不見・不聞・不言」の教義)で、素直な心のままに成長させよという戒めです。
世界遺産ですので、しっかり目に焼き付けて下さい。陽明門ももちろん有名ですね。
東照宮にまつわるお話は沢山有りますので、また、調べて下さいね。
大盃丼を食べ、お腹がいっぱいになったところで、お楽しみの一つ お土産購入です。目移りするくらいのお土産の種類ですね。お小遣いは計画的に使ってください。
日光に到着しました。まずは腹ごしらえです。昼食は・・・すごい 大盃丼。おいしそうですね。ボリューム満点。おいしさ満点。満足の昼食です。残さず食べましょう。
華厳の滝を見学しました。水しぶきがかかりそうです。エレベーターに乗ります。降りるとそこには雄大な滝が。すごい、日本三大名瀑の一つ=華厳の滝は圧巻。現在はいろは坂を抜け、東照宮に向かっています。